来場予約
資料請求
TAPのこと
2025年を迎えております。旧年中はひとかたならぬご愛願にあずかり誠にありがとうございます。本年も沢山お声がけ頂いておりまして感謝でございます。 早いものでTAPは、3月7日で24 […]
住まいの設計・計画
夏が長かったのが懐かしいほど厳しい寒さになってきましたね。 三重県四日市市生桑町で手掛けさせていただいていた、木造賃貸アパート”コンフォール生桑”が完成しました。 こちらの木造賃貸 […]
学生の頃から(前記のように建築科生は)何気なくこの法則で間取りづくりをしている我々技術者は、 この階段づくりの法則のことを当然のこととして設計し階段勾配が決まります。 そして一般の […]
理想の階段の科学的根拠 建設相建築研究室で、東大卒で静岡文化芸術大学名誉教授の古関敏先生が1986年に 「階段使用時の安全性確保に関する研究~特に住宅階段を対象として」 そこには、 […]
なぜ、18段のゆるやか階段のある家をすすめているのか? 私がゆるやか階段を採用し始めた2004年に、一軒の家が完成しました。 「この階段は、ええですな!」 施主の前坂様(当時82歳 […]
新築を2階建で建築される皆様に、特にお勧めしていることがあります。 それは1階から2階に上がる室内階段を18段にすることです。 一般的な住宅の場合、その階段は13段から14段、多く […]
TAPでは新築される方に『通気断熱WB工法』をご紹介しています。 通常の在来軸組工法で建てる工法も採用しておりますので、お施主様と相談して、お施主様のご希望に添える工法を選択しても […]
見学会・イベントのお知らせ
のろのろ台風10号の三重県内の雨量は記録的なものでしたね、浸水などされた皆様に早く通常の生活がもどりますように。 さて今週末9/8(日)9(月)は、前回の見学会がご好評だったため、 […]
日常つれづれ
私は一級建築士として住宅を設計している他に、三重県の耐震診断の仕事もしています。 今までに1,100件を超える住宅の耐震診断をしています。 昭和56(1981)年以前に建てられた木 […]
家づくりの現場
築55年のリノベがいよいよ完成です。 こちらの建物が持つ元からの魅力である深い軒、そして壁の中の柱が見える真壁(しんかべ)のデザインも生かしながらいい感じに仕上がっています。 こち […]