来場予約
資料請求
住まいの設計・計画
間取りが家づくりの根幹です 間取とは一体何でしょうか。 家の中での人の動きを「動線」といいます。この動線を考えることによって、 個人の生活スタイルや家族間のコミニュケーションの度合 […]
家づくりの現場
長期優良住宅で5年前に注文住宅で新築した四日市市桜台のお客様のお宅にお邪魔しました。 外構も造園家の西村さんにお願いしたお宅ですので、緑がいい感じでした。 西村さんには弊社の規格住 […]
古民家のこと
先日、三重県古民家再生協会として、いなべ市で空き家セミナー『実家を空き家にしないために』を開催いたしました。多くの方が直面してきている問題なので、参加応募が多くありました。 空き家 […]
住宅購入の『動機』と『目的』 一生で一番おおきな買い物であることが多い住宅を購入するとき、「動機」と「目的」を混同しないようにしましょう。 動機は「古い家が寒いから」「虫がでるから […]
お茶のこと
裏千家茶道の地区大会の茶会の会場か桑名の六華園であり、久しぶりに訪れましたが良いものですね。 六華園1913年(大正13年)竣工、2014年(平成26年)に修理が完了し建設当初の外 […]
TAPのこと
2023/10/15(日)に開催いたしました木木市。 お天気に恵まれ(午後に一時お天気急変でびしょ濡れになりましたが…)のどかな雰囲気の中、無事に開催できました! ご協力いただきま […]
高校から建築を学び始め、大学でも4年間学び、社会に出て38年目です。 建築とかかわり45年目を迎えようとしています。 勉強嫌いで高校を出たら働こうと思っていましたが、 何故か建築や […]
高齢化が進み自宅で過ごす時間が増えた2020年、さらに安全性をもとめた25段の階段を採用した住宅が出来ました。 階段を「超ゆるやかに」することは、高齢の施主様に向けて、必要があって […]
既に障害者が家族の一員である家庭なら、段差をなくすなどの工夫はやむを得ない事です。 しかし、現在健康体の家族が新築するにあたって、最初から高齢者対応住宅を考えるのなら、 後日の万が […]
最後に師匠だった、住宅職人 冨田辰雄先生のお言葉を紹介します。 住宅の相談に来られた人に、必ず質問することの一つに次のようなものがあります。 お客様は、生涯健康体で介護されたり、家 […]