来場予約
資料請求
住まいの設計・計画
左の写真は土壁の下地、”竹小舞(たけこまい)”。竹をシュロの縄で編んでいきます。竹小舞の施工後の現場は本当に美しいです。 右の写真は土壁を塗って乾かしているところです。呼吸する壁で […]
自然素材、天然素材が人気です。 私も住宅に自然素材を取り入れるのは大賛成です。 しかし、自然素材だから何でもオーケーと言う訳にはいきません。 木材一つとっても多種多様。 適材適所、 […]
最近、平屋住宅が人気です。 新型コロナ対策でお家時間が増えたため家の中での暮らしに焦点が当たったからなのでしょうか、若者世帯の平屋支持も増えてきたように思います。 一昔前は50代か […]
日常つれづれ
二世帯住宅をつくるうえで大切なことは、 スタート段階から全員が参加して計画するということです。 世代の違う家族が暮らすと、親子であっても想像以上のトラブルが起きてきます。 トラブル […]
平屋の新築現場に来ています。 緑色の養生で巻いている柱は、仕上げ工事が終わった後も見えてくる柱=化粧柱(けしょうばしら) といいます。この化粧柱が完成時も見えてくるつくりを真壁づく […]
家づくりの現場
いなべ市で古民家の蔵(分厚い土壁の昔の米やみその貯蔵庫や物置として使われていた小さな3階建ての建物)の古民家リノベーションが完了間近です。 貯蔵用の蔵としては、窓が少なく、土壁が厚 […]
注文住宅をハウスメーカーや建築会社に頼むと、 外構・庭工事は別途工事となり、業者も別になることがほとんどです。 私は外構や庭も住宅の一部として考え一緒に設計していきます。 (造園の […]
見学会・イベントのお知らせ
今週末4/6(土)7(日)は菰野町根の平にあるモデルハウス”和洋折衷の家”見学会【予約制】を開催します。 日程の合わない方は、ご希望日を申し込み時にお知らせいただければ、調整させて […]
津市の築51年木造リノベーションの基礎工事が始まりました。 部分的に布基礎補強もしていきますが、まずは床下は湿気が上がってくるので全体に防湿シートを引いて、ひび割れ防止のメッシュを […]
飽きの来ないデザインの元祖は数寄屋造り 日本の一戸建ての92.5%(H30年時点)は木造です。 そのうち8割近くが日本の伝統的な建築工法を基にした在来軸組工法で建てられています。 […]