来場予約
資料請求
住まいの設計・計画
高齢者にも優しい階段寸法は、 蹴上げ(段の高さ)は15センチ前後、踏面25センチ程度、 踏み込み2センチ程度が理想と思われます。 しかしこの階段を住宅で実現するには、どうしても高価 […]
学生の頃から(前記のように建築科生は)何気なくこの法則で間取りづくりをしている我々技術者は、 この階段づくりの法則のことを当然のこととして設計し階段勾配が決まります。 そして一般の […]
現在の一般住宅の階段寸法やパターンを解説します。 何の知識もないままプロに頼むと、はじめにこの説明を受けただけで 「やっぱり素人ではダメだから」と、ゆるやか階段をあきらめてしまいま […]
以上から求められた階段の府水ら蹴上げの組み合わせによる必要最低条件は40度となるが、 これは住宅等の階段にかかる一般的な勾配より緩やかであって、 現実的でないきらいがある。そこで勾 […]
建設相建築研究室で、東大卒で静岡文化芸術大学名誉教授の古関敏先生が1986年に 「階段使用時の安全性確保に関する研究~特に住宅階段を対象として」 と言う論文を書かれていたのです。 […]
ここからは、頑なな建築屋さん、大工さん、設計士さんを説得できる根拠を解説いたします。 いくら1000棟の設計をしてきた私の話と言っても、大工さんや技術屋さんのプライドは高く、 「そ […]
「これだ!」と思いました。 そして同時に、私と同様に頑張ってる頑固な建築屋さん、大工さん、設計士さんほど、 かたくなに通例を守った階段をつくり続けているはずだと確信しました。 施主 […]
その時の話は「私は足が悪いので、どこへ行っても階段が一番嫌いです」で始まりました。 講義の続きは、こうです。 でもあるとき、どうしても福井県の高台にあるお寺に参らなければならなくな […]
「なぜ建築基準法において、住宅の階段勾配だけ、こんなに急なんだろう?」 「何を基準として、公共施設の階段は勾配が決まっているのだろう?」 「今まで、使う側の寸法じゃなくて、建築基準 […]
私は、和風住宅が得意(特に数寄屋、茶室など)で、注文住宅ばかり設計をしていた建築士です。 (首都圏と京都で500件を超える住宅設計にたずさわってきました。) その経験から、今までな […]